コンテンツへスキップ

2023年5月1日(月),長野市のホテル国際21 南館2階 芙蓉の間において,令和5年度砂防学会信越支部 総会・講演会を開催しました。

総会は15時からオンラインを含め31名の出席で実施され,信越支部 平松支部長の挨拶ののち,「役員の変更等」,「令和4年度事業報告(案)」,「令和5年度事業計画(案)」について審議され,いずれの議案も満場一致で承認されました。

総会に続き,15時50分からは信州大学農学部 堤大三 教授を講師として講演会が開催されました。「火山地域で発生する土砂移動現象の予測」と題して,融雪型火山泥流の到達範囲や到達時刻予測の精度向上のための融雪挙動の解明に向けた研究とその成果についてご講演いただきました。会場からは,雪質が融雪に与える影響についての質問や,社会実装に関するコメントが寄せられ,終了時刻まで活発な質疑応答が行われました。
その後17時10分からは隣接する会場で意見交換会が行われました。

信越支部 講演会(講師 信州大学 堤大三 教授)

2019年以来4年ぶりに会場で総会・講演会・意見交換会を無事開催することができました。ご協力賜りました皆様に心より感謝申し上げます。

砂防学会信越支部 会員各位

砂防学会信越支部
支部長 平松 晋也

平素より学会活動にご協力を賜り,心より御礼申し上げます。
2023(令和5)年度 信越支部総会および講演会を下記の通り開催いたします。

◆  日時 2023年5月1日(月)
15時~15時40分 総会
15時40分~17時 講演会
演題:「火山地域で発生する土砂移動現象の予測」
講師:信州大学農学部教授 堤大三氏
資料代:500円
17時~19時 意見交換会 会費 5,000円
◆  会場 ホテル国際21(長野市)南館2階 芙蓉の間
◆  申し込み方法
WEBフォームより,4月29日までにお申し込み下さい。
ご多用の所恐れ入りますが,ご出席・ご参加を賜りますようご案内申し上げます。

◆委任状提出 ご協力のお願い

 ご欠席の会員各位におかれましては,議案書をご確認の上,委任の可否についてもWebフォームにてお知らせくださいますようお願い致します。
なお,ご連絡のない場合,すべての議案について議長に委任されたものとさせて頂くことをご承知おき頂けますと幸いです。

2023年2月3日(金),信越支部 砂防関係就職説明会をオンラインで開催しました。

国,県,民間を代表して3名の講師にご講演いただきました。

国土交通省 水管理・国土保全局 砂防部保全課 砂防事業調整係長 白木 宏二朗 様
長野県 建設部 砂防課 地すべり係 技師 佐藤 知闘祉 様
日本工営株式会社 新潟支店 長野事務所 樋口 大紀 様

講師の方からは,砂防における役割や携わっている業務とやりがい,進路を決めたきっかけなど丁寧に説明いただき,参加者からの質問にも答えていただきました。
10名(M1 2名 3年生8名)が参加し,アンケートでは
・実際に発生した災害とそれに対して具体的に行ったことが分かってよかったです。
・省庁、県、民間の立場や役割について知ることができ、自信のキャリア形成を考えるにあたって良いヒントになりました。
・同業種でも公務員なのか、民間なのかという種類によっての比較ができた
・就職先で砂防という選択肢が広がった。
といった回答が見られ,学生にとって砂防に関わる職業について理解を深める機会となったことが伺われました。

一方で,開催時期に関しては
・国家総合職を志望する場合、既に試験対策を行っている時期のため、就職先として各組織を検討するために前年度の9,10月頃に開催してほしいです。
・来週が試験期間のため、出来れば1,2週間前後にずれていたほうがありがたかった。
・もっと早いほうがいいと思います(夏、秋くらい)→選択肢を広げるという目的であれば、民間企業だと3月から選考がはじまるので、この時期には自分の進路をある程度決めている人のほうが多いと思います。
といった回答があり,来年度以降に活かしていきたいと思います。

お忙しい中ご講演いただいた講師の皆様,参加いただいた学生の皆さん,ありがとうございました!

砂防学会信越支部では,2022年8月に新潟県村上市や関川村で発生した土砂災害を受けて,砂防学会特別災害対応委員会の現地調査を行いました。

2022年10月23日,事前避難を主導した村上市小岩内地区の松本区長様に聞き取り調査を行いました。翌10月24日には,権田豊 副支部長を団長とする13名で,村上市小岩内地区と大沢川,荒川左岸の上江沢川および下鍬江沢(関川村)の砂防堰堤の土砂捕捉状況等を視察しました。調査後,村上市役所において市長と面談した後,災害報告の取りまとめに向けた打ち合わせを行い,解散しました。

新潟県・村上市・開発技建株式会社・エヌシーイー株式会社・国土交通省北陸地方整備局 飯豊山系砂防事務所および新潟国道事務所の皆様には,資料提供や現地案内等で大変お世話になり,ありがとうございました。調査結果は学会誌等で改めて報告する予定です。

  • 災害報告が砂防学会誌 2023年7月号に掲載されました
  • 権田豊・宮田秀介・澤陽之・福山泰治郎・千葉幹・山田拓・佐野泰志・高橋裕史・上原信司・鈴木和弘・小野和行・北原哲郎・吉柳岳志・平松晋也(2023)2022(令和4)年8月の大雨により新潟県村上市・関川村で発生した土砂災害,砂防学会誌,Vol.76, No.2, p.37-48
2022/10/23 村上市小岩内 松本区長様 聞き取り調査
2022/10/24 村上市小岩内地区
2022/10/24 村上市小岩内地区
村上市小岩内 大沢川流域の表層崩壊
上江沢川第1号砂防堰堤の堆砂状況
下鍬江沢砂防堰堤の堆砂状況

(公社)砂防学会 信越支部 会員 各位

信越支部 支部長 平松 晋也

2022(令和4)年度(公社)砂防学会 信越支部総会報告

平素より学会活動にご理解とご協力を賜り,心より感謝申し上げます。
今年度の信越支部総会は,新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため対面での開催を見送り,議案については「電子承認」にて決議することといたしました。
審議の結果,いずれの議案も支部会員の過半数の承認を得て可決しましたのでご報告いたします(下記「審議結果」をご覧ください)。
総会開催にご協力を頂き,ありがとうございました。

審議結果

(公社)砂防学会 信越支部 会員 各位

信越支部 支部長 平松 晋也

新緑の候,皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

このたび,令和4年度の総会を開催いたします。一堂に会して総会を開催したいところではございますが,新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため対面での開催を見送り,議案については「電子承認」にて決議することといたしました。

つきましては,議案書をご確認の上,電子承認のページから各議案の「承認の可否」を5月31日までにお知らせ下さいますようお願い申し上げます。審議の結果につきましては,審議期間終了後,本ホームページにてご報告いたします。

なお誠に勝手ながら,期日までに「承認の可否」をお知らせ頂いていない会員各位につきましては,全ての議案を承認頂いたものとさせていただきますことをご了承下さい。ご不明な点がございましたら,支部事務局までお問い合わせ下さい。

ご協力の程,どうぞよろしくお願いいたします。

2022年3月18日(金),岡谷市役所にて市長への災害現地調査報告会を行いました。

報告会の冒頭,今井 岡谷市長に(公社)砂防学会信越支部 平松晋也 支部長(信州大学農学部 教授)より報告書が手渡されました。平松 支部長より,被災地調査活動の主旨や調査時期,調査結果・考察等の報告概要等について説明を行い,今井市長からは謝意が伝えられました。その後,今井市長との意見交換が行われました。報告会終了後には,団長より記者ブリーフィングが行われました。

報告会開催にご協力を頂いた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。

 

砂防学会では,砂防に関する豊富な経験、高度な専門的知識・能力と高い倫理観を有する砂防技術者を育成・認定するために『砂防・急傾斜管理技術者資格試験』を実施しています。この資格は現在,国土交通省が認定する砂防・急傾斜分野における計画・調査・設計・点検・診断業務の登録資格となっています。

◆受付期間 2022年4月1日(金)~5月31日(火)
◆試験会場 仙台・東京・長野・京都・福岡
◆一次試験 2022年6月25日(土)
◆受験の手引や願書は,砂防学会「資格情報」ページにあります。

資格情報

信越支部では長野会場(長野市生涯学習センター)で実施いたしますので,お誘いあわせの上,受験をご検討いただければ幸いです。

岡谷市川岸東で2021年8月15日に発生した土砂災害を受けて,長野県砂防課および諏訪建設事務所の協力のもと現地調査を行いました。2021年11月8日,平松晋也支部長を団長とする12名で,岡谷市川岸東の2渓流(中大久保・大久保)と,土砂や流木を捕捉した本沢川砂防堰堤および小田井沢4号砂防堰堤を調査しました。調査の結果は,調査団のメンバーが分担執筆して,砂防学会誌(2022年3月号)に災害報告として掲載されました。

現地調査にあたり便宜を図っていただくとともに,災害報告を取りまとめるにあたり資料提供等ご協力をいただいた長野県建設部砂防課,諏訪建設事務所,岡谷市をはじめとする関係機関の皆様に改めて感謝いたします。

令和3年5月29日

(公社)砂防学会信越支部 会員 各位

(公社)砂防学会信越支部 支部長 平松 晋也

「令和3年度 (公社)砂防学会信越支部総会」の報告について

平素より当支部の活動につきまして、ご理解とご協力を賜り厚くお礼を申し上げます。

令和3年度 (公社)砂防学会信越支部総会では,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,最低限の人数(運営委員)で実施し,議案については書面表決にて決議することとさせていただきました。

議案書を支部ホームページに掲載するとともに会員各位にメール配信し,2021年5月20日~5月27日を審議期間として書面表決書の提出を依頼しましたところ,5月28日12時時点で54名からの提出をいただき,会員各位からの異議はございませんでした。

5月28日(金)15時からオンラインで支部総会を開催し,役員・運営委員36名のうち出席31名(うち委任状8名)によって審議され,すべての議案が異議なく承認されましたことをご報告いたします。

今後とも支部活動にご理解とご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。