北海道大会特設サイトバナー

令和5年度北海道大会

令和5年度(公社)砂防学会研究発表会「北海道大会」の情報をこちらに掲載致します。

    1. 令和5年度砂防学会研究発表会「北海道大会」の実施要領を掲載しました。(2023/1/13公開、2023/3/2更新)
      1.期  日:令和5年5月9日(火)~12日(金)
      2.開催方法:1日目は現地開催(札幌市内の会場)とオンラインのハイブリッド
      *受付および開会式はクラーク会館1Fです。
      2日目は現地開催(札幌市内の会場)とオンラインのハイブリッド
      3日目は現地開催(札幌市内の会場)とオンラインのハイブリッド
      4日目は現地開催(厚真町内)
      会場:北海道大学クラーク会館学術交流会館百年記念会館
      (札幌市北区北8条西5丁目8-1)
      3.日程:実施要領をご覧ください
      4.現地研修会:
      砂防学会正会員および学生会員に限定して大会4日目の5月12日に行います。2018年9月6日の胆振東部地震により発生した斜面崩壊跡地などでの砂防,治山による復旧対策,河道閉塞対策,町の復旧・復興状況などを見学します。1コース,40名程度(申し込み先着順、ただし会員のみ)の規模で行います。詳しくは実施要領をご覧ください。
      5.特別講演(一般公開)
      講師:宮坂 尚市朗 氏 厚真町長
      演題:「北海道胆振東部地震の被害状況と復旧対策について」
      6.意見交換会
      日時:2023年5月9日(火)18:30~
      会場:サッポロビール園ポプラ館(ジンギスカン鍋)
      地図等詳細はこちらから
      *大会会場からビール園まで直通の公共交通機関はありません。ご注意ください。
    2. 砂防学会原稿投稿システム
      *発表受付:1/23 – 2/15(締切りました)
      *要旨受付:4/10まで(締切りました)
      *プログラムの作成上、時間・タイトル等の変更は対応いたしません

    1. 2023年度「北海道大会」開催趣意書(20230216掲載)
      企業展示・広告募集のご案内です。賛助会員は広告の割引がございます。
      広告申込書(趣意書もご覧ください) 締切:4月7日(金)締切りました
      展示申込書(趣意書もご覧ください) 締切:3月31日(金)締切りました
    2. 事前申込(参加登録システム利用)の大会参加費(20230329掲載)
      研究発表大会参加費
      ・正会員        7,000円(税込み)
      ・非会員(学生を除く) 10,000円(税込み)
      ・学生         無料 *ただし参加登録が必須です
      意見交換会参加費(会場:サッポロビール園ポプラ館、ジンギスカン鍋)
      ・正会員        6,000円(税込み)
      ・非会員(学生を除く) 8,000円(税込み)
      ・学生         1,000円(税込み)
      現地研修会参加費 締切りました
      *参加は会員に限ります
      ・弁当なし  4,000円(税込み)
      ・弁当あり  5,000円(税込み)
    3. 研究発表会の参加申込先(参加登録システム利用:20230403受付開始、20230426受付終了)
      *4月3日(月)、受付を開始しました。締切は4月26日(水)です。
      参加登録を締切りました。参加希望者は北大会場にて当日受付をしてください。(20230427)
      *発表者を含め、参加者は必ず参加登録を行なって下さい。原稿の投稿だけでは研究発表会に参加できません
      *学生は大会参加費が無料ですが、必ず参加登録をしてください。
      *団体でまとめて登録される場合も、必ず参加者の個別のメールアドレスを登録ください。
      (各個人宛に異なる参加IDとパスワードをお送りいたします)
    4. 「砂防学会女性の会」の開催  締切りました(20230420)
      砂防学会女性の会では、下記の日時で会合を開きます。
      日時:5/10(水)11時50分より13時頃まで
      会場:えりも亭 学術交流会館より徒歩3分、百年記念会館もしくはクラーク会館より徒歩6分
      *少し裏道にあります
      会費:1,800円 (ランチ付き)
    5. 北海道大会のスケジュールおよび概念図
      スケジュール
      オンライン参加者への概念図(口頭・ポスター発表)
    6. ポスターセッション発表者へのご案内
      ポスター発表者(現地会場、オンライン)の皆様へ:
      ※発表登録に加えて参加登録が必要です。
      ※現地会場発表者もオンライン(LINC Biz)へポスターのアップロードが必要です。

ポスター発表者(現地会場)
事前にオンライン(LINC Biz)へポスターのアップロードが必要です。
詳細は「ポスター発表者(オンライン)」をご覧ください。

1) ポスターの掲示・発表・撤去について
【掲 示】5月10日(水) 9:00~ 12:00
※掲示場所はクラーク会館3階(展示場、大集会室1、2)です。
※偶数番号、奇数番号のすべてのポスターはこの時間に掲示くださいますよう
ご協力お願いいたします。
【コアタイム】 5月10日(水) 13:00 ~ 14:00
(ポスタ-番号:1~14, 39~46, 58~76, 95~116, 145~153)
5月11日(木) 13:00 ~ 14:00
(ポスタ-番号:15~38, 47~57, 77~94, 117~144)
※上記時間帯は自身のポスター前に待機いただき質疑応答をお願いします。
【撤 去】5月11日(木) 16:00~ 18:00
※ポスターの撤去は上記の時間内で各自の責任で行ってください。
定刻になっても引き取りのないポスターは事務局で処分させていただきます。
2)ポスター掲示について
•パネルの大きさは図の通りです。
演題番号は事務局で準備しますが、演題名・所属・発表者名はご自身でご用意ください。
•ポスターは所定の場所にお貼り下さい。
•押しピンなどは会場に用意いたします。

ポスター発表者(オンライン)
1) ポスターの掲示・発表について
【掲示】
・掲示場所はオンライン(LINC Biz)です。
4月28日(金)、LINC Bizから招待メールを送ります。登録後ポスターが投稿できます。
・ポスターの投稿・差替えは5月7日(日)までに済ませてください。
(5月7日以降も掲載・差替えは可能ですが、それまでに記入されたチャットは消去されます。)
【コアタイム】
・ありません
・質疑応答はチャット機能を利用し、随時可能です(音声による質疑はありません)。
・ポスタ-の閲覧は5月7日(日)夜からを予定しています。
【データについて】
・PDF,静止画(JPEG,PNG),動画(MP4),音声(MP4audio)がアップロードできます。
・JPEG,PNGのポスターのみサムネイルで表示されます。
・画像の解像度は6048 × 4032 pixel以内です。
パワーポイントはLINC Biz上では開けません。PDF化・JPEG化してご対応ください。
・1ファイルの最大容量は100MBです。
・1人1ファイルの投稿を基本としてください。2ファィル以上の登録を希望する場合は、学会事務局(E-mail: sabo274★abox3.so-net.ne.jp (★を@に変更ください))にその旨ご連絡ください。

    1. 口頭発表者へのご案内
      口頭発表者(現地)
      *口頭発表は現地会場での発表とZoomを併用したハイブリッド形式での開催となります。
      *発表時間は12分、質疑応答・演者交代は3分です。
      *ハイブリッド形式での開催のため,ご自身のPCを持ち込んでの発表はできません。
      必ず会場に備え付けのPCを利用してご発表ください。

口頭発表者(オンライン)
*口頭発表は現地会場での発表とZoomを併用したハイブリッド形式での開催となります。
*発表時間は12分、質疑応答・演者交代は3分です。
*5月2日にオンライン発表練習期間を設けます(LINCBiz「口頭発表」チャンネルよりお入りください)。
発表者:10:00-12:00、参加者:13:00-15:00
なるべくご参加いただき,Zoomの画面共有の手順,カメラ・マイクなどご確認ください。

    1. タイムテーブルおよびセッションプログラム(20230419)
      タイムテーブル(20230419掲載、20230421修正
      セッションプログラム(座長名無し:20230419掲載、20230420修正
      *大会のセッションプログラムが公開されました。発表者・参加者は必ずご確認ください。
    2. LINC Bizへの招待(20230418)
      LINC Bizから送られる登録用の招待メールは下記のとおりです。
      (ごみ箱や迷惑メールフォルダに入らないようご注意ください。)
      メールアドレス:no-reply@account.lincbiz.jp
      メールタイトル:砂防学会「北海道大会」へご招待のお知らせ

*招待メールの送付日程
・ポスター発表者 4月28日(金) →送付済
・それ以外の方(口頭発表者・参加者を含む) 4月28日(金) →送付済
*招待メールに従って登録が完了すると、「LINC Biz サービス登録完了」メールが送られます。
*登録完了後、招待メールに記載されたURLは無効となります。
(最初の登録のみ有効なURLです)
*そのため、LINC Bizに入る際には、登録完了時に送られる「LINC Biz サービス登録完了」メールに記載のURLもしくはこちらからログインしてください。
*招待メールはしばしば、迷惑メールフォルダやごみ箱に入っていることがあります。届かない場合は、アドレス「no-reply@account.lincbiz.jp」でメールボックスを検索してください。
*詳細は下の「各種マニュアル」をご覧ください。

    1. 各種マニュアル (20230420)
      口頭発表者マニュアル(現地)
      口頭発表者マニュアル(オンライン)
      ポスター発表者マニュアル (02030504更新) *現地の掲載場所はクラーク会館3Fです
      参加者マニュアル
    2. CPD証明書(20230418)
      CPD証明書の単位は下記のとおりです。
      ・5月09日  4.0単位
      ・5月10日  4.75単位
      ・5月11日  4.5単位
      ・5月12日 現地研修会 1.5単位
      (現地研修会を除いた3日間の合計は 13.25単位 です)
      CPDは現地、およびオンラインにて配布します。
      現地会場:毎日16時頃、配布します。
      オンライン:毎日16時にLINC BizのCPDチャンネルよりダウンロードできます。
      *ダウンロードの期限は5月14日までです。期限を過ぎるとダウンロードできません。ご注意ください。
    3. 「若手懇親会」の開催(20230421)
      飲みながら砂防についてざっくばらんに語り合う「若手会」を開催いたします。年齢・所属等の制限は一切ありませんので、若手を自認される方はどなたでもご参加ください。

若手会は、下記の日時で開催します。
日時:5/9(火)18時30分より2時間程度
会場:魚っ酒(うおっしゅ) 札幌店 札幌駅より徒歩3分
会費:3,200円 (寿司や肉寿司食べ放題&飲み放題)
参加申込:4月25日(火)12時までに、石坂(ce0017eh@ed.ritsumei.ac.jp)までメールの程、よろしくお願いいたします。
申込期間が短いため、万が一、4月25日以降にご参加希望の方はご相談ください。可能な限り対応させていただきます。

    1. 「International Gathering 2023 国際交流会の開催(20230425)
      砂防学会国際部会では、留学生と日本人学生、技術者との交流会を目的として国際交流会を実施します。詳しくはこちらから
      日時 2023年5月10日 Day: May 10, 2023
      時間 16時30分~17時30分 Time: 16:30-17:30
      オンサイトおよびZOOMによるオンライン実施:
      Place: Onsite and ZOOM online
      Zoom Linkは後ほどお知らせします。
    2. 概要集(20230427) New
      概要集はこちらの概要集ページから、もしくはこちらからダウンロードしてください。
    3. 意見交換会の注意点(20230502)
      ・飲み放題のビュッフェ形式で、メインはジンギスカンです。
      ・服へのにおいが気になる方には、ビニール袋の配布がございます。
      ・クロークはありませんが、荷物を置く部屋はあります。貴重品は必ず携帯ください。
      ・地図等詳細はこちらから
      *大会会場からビール園まで直通の公共交通機関はありません。ご注意ください。
    4. 書籍「砂防の観測の現場を訪ねて 」1-4巻対面販売のお知らせ(20230502)
      5月9日 10:00~16:30 クラーク会館1F(参加受付の隣)
      5月10日 9:00-16:30 学術交流会館1Fホール(企業展示の横)

第4巻の発刊を記念して、会場にて直販いたします。各地の現地観測を扱い、対象は地すべり、火山、雪崩、植生など多岐に渡ります。日頃、現地観測に親しんでいる方や、これから現地調査や現地観測を行う学生・若手技術者の方、ぜひこの機会に手に取ってみてください。

  1. 現地研修会へご参加の皆様へ(20230502)
    実施要領をご覧の上、服装にご注意の上ご参加ください。
    ・集合場所等の詳細はこちらから

困ったときには

・砂防学会「北海道大会」問合せ用メール sabo-meet1★jsece.or.jp(★を@に変えてください)までお問い合わせください。
Zoomは必ず最新版をご利用ください。古いバージョンではオンライン口頭発表会場に入れない可能性があります。最新版のダウンロード方法はこちらをご参照ください。