砂防学会 top page

 22年度長野大会 実施要領 [PDF]

 原稿投稿システムに戻る

 企画セッション・テーマ別セッション 口頭発表 ポスターセッション 

 口頭発表 第1会場 (若里市民文化ホール1F, 大ホール)

 地震・地すべり
  5月27日(木) 9:00-10:30       座長:五味高志(東京農工大学)
O1-01 岩手・宮城内陸地震による地すべりと地すべり地縁辺部状況の関係 ○中村明
ハスバートル,丸山清輝,石井靖雄,原義文
O1-02 中越地震と岩手・宮城内陸地震による地すべりの分布特徴 ○ハスバートル
石井靖雄,丸山清輝,中村明,原義文
O1-03 平成20年岩手・宮城内陸地震による地すべり性斜面変動の発生素因 ○檜垣大助
渡邊一史
O1-04 岩手・宮城内陸地震で発生した崩壊の特徴(II) ○三森利昭
多田泰之,大丸裕武,村上亘,野口正二,安田幸生
O1-05 岩手・宮城内陸地震後の土砂移動実態−迫川を例として− ○道畑亮一
宮瀬将之,菊井稔宏
O1-06 FEM地震応答解析を用いた地震後の崩壊危険箇所の抽出手法に関する研究 ○丹羽諭
木下篤彦,加藤正治,柴崎達也,大野亮一,山崎勉,山崎孝成

 火山砂防・砂防計画
  5月27日(木) 10:30-12:00       座長:山田孝(三重大学)
O1-07 浅間山での噴火警戒レベル5を想定したロールプレイング方式防災訓練 ○塩野康浩
塩野康浩,池田一,安養寺信夫,中野泰雄,牧野邦彦,儘田勉,後藤宏二
O1-08 雲仙岳の経年的な微地形変化と土砂移動について ○井野伸彦
渡部文人,前田昭浩,高場悦郎,中濃耕司,渡部真
O1-09 火山噴火により形成される天然ダムの空間的・時間的把握−北アルプス焼岳火山を例として− ○池田一
松井宗広,中野泰雄,荒井健一,瀬戸秀治,水野正樹,神野忠広
O1-10 桜島の土石流流出特性を反映した土石流流出解析 ○酒井敦章
安養寺信夫,枦木敏仁,厚井高志,鶴本慎治郎,武士俊也
O1-11 「SABO D-MaC 3D解析システム」によるLPデータの管理・活用について ○岩浪英二
堀内成郎
O1-12 現役の防災施設としての機能保持と文化的価値を両立した白岩砂防えん堤の保存管理手法の提案 ○黒木健二
星野和彦,酒谷幸彦,高橋裕史,浅井誠二

 流砂のメカニズム
  5月27日(木) 14:00-15:30       座長:藤田正治(京都大学防災研究所)
O1-13 固定床上の土石流の流動機構 ○宮本邦明
鶴見侑生
O1-14 不飽和砂質土斜面における表層崩壊発生予測に関する実験的研究 ○高濱淳一郎
吉田衣里,松村和樹
O1-15 河床骨格が大礫により構成された河道における流砂現象に関する研究 ○関根正人
西俊彰,三国寛正
O1-16 土石流の流動特性に対応した間隙水圧の変化 ○堀田紀文
O1-17 軽量・重量骨材を用いた急流河川における河床変動実験とその適用性 ○伊藤隆郭
塚本博紀,野嶽秀夫,長山孝彦,渡部春樹,貝塚和彦,渡邉康玄
O1-18 石礫流れ中の応力波伝播速度と安定性に着目した流れの力学的分類 ○前田健一
福間雅俊,舘井恵

 台湾台風災害
  5月27日(木) 15:30-17:00       座長:宮本邦明(筑波大学)
O1-19 2009年Morakot台風による台湾南部老濃溪における土砂災害 ○権田豊
宮本邦明,堀田紀文,藤本将光,原義文,謝正倫
O1-20 2009年台風Morakot による台湾高雄県小林村での深層崩壊に関する検討 ○堤大三
藤田正治,宮本邦明,今泉文寿,藤本将光,国領ひろし,泉山寛明
O1-21 2009年8月台風8号(Morakot)に伴う台湾南部太麻里渓での土砂移動について ○今泉文寿
宮本邦明,権田豊,堀田紀文,藤本将光,原義文
O1-22 土層内水分量の変化に着目した流域内の斜面崩壊危険度評価 ○藤田正治
大塩清太郎,堤大三
O1-23 モラコット台風による台湾小林村における天然ダムの越流侵食について ○原義文
内田太郎,吉野弘祐,宮本邦明,権田豊,今泉文寿

トップへ

 口頭発表 第2会場 (若里市民文化ホール2F 中会議室)

 斜面崩壊1
  5月27日(木) 9:00-10:30       座長:小杉賢一朗(京都大学)
O2-01 スギ・クヌギのせん断力補強強度の推定 ○黒川潮
岡田康彦
O2-02 高密度DEMデータを用いた表層崩壊の発生予測精度の検討 ○藤本将光
小杉賢一朗,水山高久
O2-03 繰り返し降雨履歴が降雨時の斜面変形に与える影響 ○山口純平
笹原克夫,酒井直樹,植竹政樹,福囿輝旗
O2-04 斜面安定解析による樹木根系の崩壊防止機能の評価について−東大千葉演習林1970年斜面崩壊事例を対象として− ○坂江哲
堀田紀文,執印康裕,広嶋卓也,沼本晋也,鈴木雅一
O2-05 森林を評価した表層崩壊予測手法の開発 ○秋山健一郎
O2-06 深層崩壊調査における微地形指標に関する一考察 ○西川大亮
今井一之,山本幸泰,森田真一,染野誠,佐藤昌岳

 斜面崩壊2
  5月27日(木) 10:30-12:00       座長:武藏由育(八千代エンジニヤリング株式会社)
O2-07 融雪期における積雪底面流出推定方法の検討 ○外狩麻子
島村誠,山口英俊,松元高峰,河島克久
O2-08 傾斜計を用いた斜面崩壊早期予測手法に関する研究 ○植竹政樹
植竹政樹,酒井直樹,福囿輝旗
O2-09 岩屑なだれのメカニズムに関する基礎的研究 ○山田正雄
山田正雄,鵜飼恵三,蔡飛,楊情情
O2-10 広島西部山系花崗岩風化土斜面の土層構造についての一考察 ○小野秀史
笹原克夫,小林公明,丹下英雄,柳崎剛,荒木義則,中井真司,松下一樹
O2-11 兵庫県南西部域で発生した平成21年台風9号による斜面崩壊地の特徴 ○鏡原聖史
鳥居宣之,澁谷啓
O2-12 物理モデルに基づく表層崩壊発生危険度評価に及ぼす地質の影響 ○秋山浩一
内田太郎,田村圭司

 斜面崩壊3
  5月27日(木) 14:00-15:30       座長:外狩麻子(JR東日本)
O2-13 土砂災害の2次被害防止のための迅速に設置可能な監視装置の開発 ○王林
西江俊作,内村太郎,山田卓,内田太郎,秋山浩一
O2-14 土砂災害を対象としたリアルタイムハザードシステムの構築 ○沖村孝
鳥居宣之,尾ア幸忠,南部光広,原口勝則
O2-15 六甲山系における斜面崩壊に基岩内地下水が与える影響 ○小杉賢一朗
藤本将光,加藤弘之,三道義己,水山高久,岡本敦,星野久史,白髭一磨
O2-16 斜面形状および樹木配置が斜面安定に与える影響に関する数値実験 ○梁偉立
小杉賢一朗,水山高久
O2-17 降雨浸透模型実験による不飽和斜面の変形メカニズムに関する検討 ○酒井直樹
笹原克夫,植竹政樹,福囿輝旗
O2-18 異方応力載荷された砂質土の吸水によるせん断変形 ○笹原克夫

 水文
  5月27日(木) 15:30-17:00       座長:多田泰之(森林総合研究所)
O2-19 降雨強度が土壌水分特性曲線に与える影響 ○丸岡雄一郎
笹原克夫,小林公明,梅本佳伸,柳崎剛,荒木義則,中井真司,松下一樹
O2-20 降雨浸透時の土壌水分特性の相違が土の降雨浸透速度に及ぼす影響 ○岩田直樹
荒木義則,清田亮二,笹原克夫,片山弘憲,丹下英雄,柳崎剛,中瀬有祐,松下一樹
O2-21 磁気物性から地層の移動変形を探る手法の開発研究 −火山砂防・地すべり地域での適用− ○矢島佑哉
酒井英男,杉本利英
O2-22 フラッシュフラッドの発生機構に関する一考察 ○小林弘尚
竹林洋史,堤大三,藤田正治
O2-23 樹冠通過雨の不均一性 ○竹之内大樹
北原曜,小野裕,伊豫田倫啓
O2-24 森林斜面における土壌保水性の空間分布評価のためのサンプリング戦略 ○林祐妃
林祐妃,小杉賢一朗,水山高久

トップへ

 口頭発表 第3会場 (若里市民文化ホール2F 特別会議室B)

 警戒・避難1
   5月26日(水) 13:00-15:00       座長:牛山素行(静岡大学防災総合センター)
O3-01 天竜川上流域における大規模土砂災害に対する地域連携の取り組み ○中島一郎
草野愼一, 福本晃久, 中原誠志, 坂口哲夫, 河合水城, 飯沼達夫, 松尾環, 石井秀樹, 平松晋也
O3-02 平成21年7月山口豪雨災害における住民意識調査 ○宮瀬将之
菊井稔宏,久保勝太
O3-03 土砂災害警戒区域における住民の防災意識について(鹿児島県アンケート結果より) ○園田勝徳
伊藤仁志,上大田孝成,久野聡,橋口哲也,平山弘,三木洋一,園田勝徳
O3-04 警戒避難単位の設定方法に関する試み(災害事例による検証) ○小段應司
佐藤一幸,中村圭吾,阿部聡,内田太郎,菊井稔宏,宮瀬将之
O3-05 群馬県上野村の災害時要援護者関連施設における警戒避難計画の検討 ○酒井順
後藤宏二,儘田勉,笠原治夫,田口和男,川崎孝行,三木洋一
O3-06 災害情報のメタ・メッセージ効果に関する研究 ○菊池輝
佐藤慎祐,谷口綾子,伊藤英之,林真一郎,西真佐人,小山内信智,矢守克也,藤井聡
O3-07 小・中学校に向けた防災教育の実践とその効果 ○山下祐一
藤本睦,古川智,青原啓詞

 警戒・避難2
  5月26日(水) 16:00-17:30       座長:久保田哲也(九州大学)
O3-08 大規模土砂災害の初動対応に関する一提案 ○澤陽之
堀内成郎,井上公夫,西本晴男
O3-09 大規模土砂災害を想定した防災訓練の効果的な実施に向けての位置提案 ○宮貴大
坂口哲夫,西本晴男,渡部康弘,千葉幹,河合水城,澤陽之,小林浩
O3-10 ロジスティック回帰分析を用いた土砂災害発生危険度の確率的評価 ○杉原成満
篠崎嗣浩,大石博之,荒木義則,古川浩平
O3-11 近年の土砂災害による犠牲者の特徴 ○牛山素行
高柳夕芳
O3-12 大規模土砂災害時の国と地方自治体との連携対応について ○河合水城
坂口哲夫,西本晴男,宮貴大
O3-13 大規模土砂災害時を想定した災害時緊急Webサイトについて ○宮川学
森俊勇,堀内成郎

 環境砂防
  5月27日(木) 9:00-10:30       座長:権田豊(新潟大学)
O3-14 小型魚計測に適した魚カウンター用センサーの検討 ○浅石理子
権田豊,近藤康行,川邉洋
O3-15 土砂滞留機能と生物生息場所保全を目指す新型治山ダムの効果−底生動物を用いた検証− ○渡辺のぞみ
布川雅典,岡本嶺一,佐野竜司,鈴木裕平,丸谷知巳
O3-16 常願寺川支流におけるイワナの人工産卵場の造成について ○澤樹征司
酒谷幸彦,浅井誠二,工藤裕之,高橋剛一郎,千葉将敏,野中俊文,土井康義,宇佐見閑
O3-17 河川物理環境から北海道におけるニホンザリガニの生息場所を分類する ○布川雅典
川井唯史
O3-18 治山ダム切り下げ後の土砂動態について ○五十嵐正
雨宮和夫,今川亮司,小林真吾,勢旗博貴,柳井清治
O3-19 薬師沢石張水路工 ○西澤賢
長井隆幸

 構造物1
  5月27日(木) 10:30-12:00       座長:内田太郎(土木研究所)
O3-20 富士山大沢川における渓床対策工の機能検証 ○溝口裕也
三輪賢志,永井健二,岩本年正,竹内昭浩,松井宗廣,嶋丈示,塩野康浩
O3-21 砂防えん堤モデルへの土石流段波モデルによる動的応答実験 ○井上隆太
石川信隆,別府万寿博,長谷川祐治,水山高久
O3-22 ヘリコプター架設に配慮したブルメタルの改良と施工検証 ○加藤光紀
守山浩史,川村崇成,高野昭彦
O3-23 画像解析による上々堀沢底面水抜きスクリーン上の土砂動態 ○吉田圭佐
神野忠広,古山利也,石田哲也,小更亨,横田浩
O3-24 川辺川流域における砂防施設の劣化調査の事例 ○中濃耕司
与那嶺淳,川崎裕之,梅本武史,井野伸彦
O3-25 粒子法による土石流段波モデルの流速解析 ○別府万寿博
石川信隆,園田佳巨,長谷川祐治,水山高久

 構造物2
  5月27日(水) 14:00-15:30       座長:水野秀明(国土技術政策総合研究所)
O3-26 鋼製透過型砂防えん堤による土石流の捕捉事例について ○吉田一雄
山口聖勝,水山高久,大隅久,石川信隆
O3-27 シャッター砂防堰堤による土砂流出調節 ○水山高久
井元大希,中谷加奈
O3-28 遠山川における新たな砂防施設整備の試み(設計VEによる新たな砂防工法の発案と水理模型実験) ○岡本明
草野愼一, 鈴木豊, 小池優, 佐藤敏明, 井戸清雄, 西井正昭, 西尾陽介
O3-29 格子型砂防堰堤の格子部上方から流出する流砂の制御法に関する実験的研究 ○堀内成郎
田畑茂清,伊藤隆郭,小野愼吾,水山高久
O3-30 最下流鋼製透過型えん堤の現状調査に関する一考察 ○守山浩史
石川信隆,嶋丈示,飯塚幸司
O3-31 足尾地区における砂防施設の健全度評価 ○岩田健
関根保弘,萩原弘,根津昭,小川洋一,中濃耕司,櫻井一也

 構造物3
  5月27日(木) 15:30-17:00       座長:嶋丈示(砂防・地すべり技術センター)
O3-32 酸性河川における砂防構造物設計に関する一考察 ○片山哲雄
沖中健起
O3-33 練石積砂防堰堤(粗石コンクリート構造)の特性と重点的な管理・補修施設の選定の考え方 ○尾関信幸
尾関信幸,森俊勇,星野和彦
O3-34 透過型砂防堰堤の礫捕捉確率に関する検討 ○片出亮
香月智,嶋丈示
O3-35 細粒径土石流捕捉工のエネルギー吸収能力確認実験について ○川村崇成
守山浩史,加藤光紀,高野昭彦
O3-36 効率的かつ効果的な砂防堰堤の維持管理手法(点検)に関する提案 ○原田紹臣
野口恵実,西岡恒志,森川祐司,石川芳治

トップへ

 口頭発表 第4会場 (長野県社会福祉総合センター3F 研修室)

 緑化・森林管理1
  5月26日(水) 13:00-15:00       座長:池田暁彦(砂防・地すべり技術センター)
O4-01 丹沢堂平地区でのシカによる林床植生衰退地における林床合計被覆率の変化が流出率に与える影響 ○海虎
石川芳治,白木克繁,内山佳美
O4-02 航空レーザの中間パルスを用いた下層植生の把握手法の検討について〜雲仙岳周辺を例として〜 ○大野勝正
佐野滝雄,岩田彰隆,平川泰之,高場悦郎,前田昭浩,渡部文人
O4-03 地域の防災力向上を考慮した里山砂防の展開について ○大矢幸司
井上公夫,光永健男,桜井亘,武本謹二,福岡文典,新谷大吾
O4-04 ナラ枯れ等に伴う流木発生に関する研究(その1) ○千葉優介
渡辺智,宇野沢剛
O4-05 流木捕捉工の個別要素法による捕捉解析 ○渋谷一
香月智,大隅久,石川信隆
O4-06 流木被害の視点からみた兵庫県西部豪雨について ○佐光洋一
西本晴男,坂口哲夫
O4-07 流木捕捉率に及ぼす流下密度と平均流木長の影響について ○大隅久
渋谷一,香月智,嶋丈示,石川信隆,水山高久

 緑化・森林管理2
  5月26日(水) 16:00-17:30       座長:沼本晋也(三重大学)
O4-08 ツリーシェルターの改良がクロマツ苗木の枯死率と成長に与える影響 ○小山敢
有吉邦夫,宮本和則,奥村武信,松本茂登,佐々木康次
O4-09 クロマツを用いた海岸防災林の造成 ○江崎次夫
江崎次夫,河野修一,川崎哲郎,稲本亮平,車斗松,全槿雨
O4-10 リサイクル資材を用いた腐植化の試み−緑化工への利用− ○纐纈裕美
田中賢治,田中三郎,朝日伸彦,杉浦弘毅,杉本弘道,纐纈裕美
O4-11 大谷川左支川稲荷川山腹工における植生回復の分析 ○田村真理
田中秀基,佐野滝雄,中田慎,岩田彰隆,太田望洋
O4-12 阿蘇地域の崩壊事例にみられる森林の崩壊防止機能 ○大丸裕武
O4-13 水平根の引き抜き抵抗力を指標とした森林の土砂崩壊防止機能の評価に関する研究 ○木下篤彦
大野亮一,川島正照,田畑三郎,田中賢治,山崎孝成

 土砂流出1
  5月27日(木) 9:00-10:30       座長:福山泰治郎(信州大学)
O4-14 与田切川における2008〜2009年の流砂観測結果について ○高橋健太
草野愼一,中島一郎,福本晃久,小池優,山下伸太郎
O4-15 ハイドロフォンによる粒径別流砂量算出法に関する一考察 ○春日裕次
神野忠広,吉田俊康,春日裕次,石田哲也,樋田祥久
O4-16 航空レーザ計測データを活用した渓床堆積土砂量の把握に関する一考察(その3) ○守岩勉
高泰朋,五島直樹,前海眞司,鈴木隆司,尾崎順一,金俊之
O4-17 航空レーザ計測データを活用した浦川流域の土砂移動実態の把握 ○宮原靖
神野忠広,吉田俊康,石田哲也,春日裕次,臼杵伸浩,佐野寿聰,柏原佳明,松原わかな,太井正史,梶原あずさ
O4-18 天然ダム越流決壊時の流量推定計算におけるレーザプロファイラデータの活用 ○吉野弘祐
内田太郎,清水武志,田村圭司
O4-19 梓川上流域の本川河道における土砂移動特性について ○中山貴士
神野忠広,吉田俊康,石田哲也,池田暁彦,小野寺智久

 土砂流出2
  5月27日(木) 10:30-12:00       座長:水垣滋(土木研究所 寒地土木研究所)
O4-20 ニホンジカの食害に伴う表面侵食−高山帯,亜高山帯,山地帯の比較− ○吉村綾
北原曜,小野裕
O4-21 Effect of Cohesive Material on Bank Erosion Process in Sesayap River, East Kalimantan Province, Indo ○PujiHARSANTO
HiroshiTAKEBAYASHI,MasaharuFUJITA
O4-22 北海道沙流川支流域における崩壊地発生に伴う土砂流出・滞留パターンの変化 ○木村誇
大木良磨,戎伸宏,丸谷知己
O4-23 レーザー距離計を用いた山岳地での凍結融解による土砂生産量の計測手法 ○松田悟
今泉文寿,宮本邦明
O4-24 凍結融解による土砂生産現象に地形・地質特性が与える影響 ○泉山寛明
堤大三,藤田正治
O4-25 登山道上で生起する土砂流出特性の定量的把握と流出土砂量予測の試み ○針生沙綾
平松晋也,福山泰治郎

 土砂流出3
  5月27日(木) 14:00-15:30       座長:鈴木拓郎(国土技術政策総合研究所)
O4-26 丹沢堂平地区の林床植生衰退地における土壌侵食量と降雨、地表流量との関係 ○ビリゲト
石川芳治,白木克繁,内山佳美
O4-27 山口県防府市で発生した土砂災害の規模に関する考察 ○林真一郎
清水孝一,小山内信智,中田慎,松田昌之,小川紀一朗
O4-28 石礫の流下に伴う磨耗と粒径分布 ○小菅尉多
小菅尉多,里深好文,水山高久
O4-29 平成18年7月豪雨による土砂災害の復旧状況について ○下平晃稔
飯澤芳彦
O4-30 日本最大の天然ダム(千曲川・八ヶ岳大月川岩屑なだれ)の事例調査−砂防フロンティアの自主研究成果の紹介− ○井上公夫
坂口哲夫,西本晴男
O4-31 梓川上流域の本川河道における土砂災害対策について ○小野寺智久
神野忠広,古山利也,吉田俊康,石田哲也,池田暁彦,中山貴士

 土石流
  5月27日(木) 15:30-17:00       座長:堀田紀文(東京大学)
O4-32 3次元個別要素法を用いた逆グレーディング現象の再現とそのメカニズム ○舘井恵
前田健一,福間雅俊
O4-33 混合粒径に対応した汎用土石流1次元・2次元シミュレータの開発と適用 ○中谷加奈
和田孝志,松本直樹,里深好文,水山高久
O4-34 混合粒径土石流における先端部の流動に対する巨礫の集中の影響に関する研究 ○岩田知之
堀田紀文,鈴木拓郎
O4-35 急縮拡幅部を有する急勾配水路での高濃度固液混相流の挙動に関する水路実験 ○織田哲暢
織田哲暢,高濱淳一郎
O4-36 2009年7月防府市真尾・石原地区において発生した土石流の流出特性 ○黒田佳祥
橋本晴行,永野博之,池松伸也,三好朋宏

トップへ

 口頭発表 第5会場 (長野県社会福祉総合センター 3F 講堂)

 管理・計測
  5月26日(水) 13:00-15:00       座長:枦木敏仁(砂防・地すべり技術センター)
O5-01 画像処理による河床粒度分布調査 ○大橋慶介
伊原一樹,安田真悟
O5-02 ハイドロフォンによる流砂量計測に関する研究(2) ○長谷川祐治
鈴木拓郎,平澤良輔,宮本邦明
O5-03 ハイドロフォンによる粒径別掃流砂量の計測手法に関する検討 ○鈴木拓郎
長谷川祐治,水野秀明,小山内信智
O5-04 航空レーザ計測データを用いた崩壊地形の分析〜迫川流域を例として〜 ○鵜殿俊昭
近政英,加藤正治
O5-05 砂防法改正に関わる歴史的一考察 −砂防法改正が最小限にとどまった理由について− ○綿谷真一
森俊勇,坂口哲夫,西本晴男
O5-06 点検データに基づく急傾斜地崩壊防止施設(吹付工)の劣化予測手法の検討 ○星野和彦
伊藤仁志,松元勇,神志那仁,坂井佑介,平山弘,伊藤将己
O5-07 富士山大沢崩れ源頭部対策に向けて(無人化施工の推進) ○岩本年正
三輪賢志,小泉市朗,佐野篤,杉山英之,前田守,山本淳也,栗本正男

 砂防事業
  5月26日(水) 16:00-17:45       座長:井良沢道也(岩手大学)
O5-08 既設砂防堰堤を活用した小水力発電の活用方策について ○渡部康弘
坂口哲夫,西本晴男,佐光洋一
O5-09 地域に貢献する砂防施設の複合利用について ○青木一功
O5-10 日光砂防事務所管内における砂防施設の除石優先度評価 ○渡部真
田中秀基,小島隆,田村真理,中濃耕司
O5-11 施工現場における砂防ソイルセメント配合検討の課題 ○栗田政芳
山口真司
O5-12 白馬村ネブカ平の崩壊地対策について ○中曽根聡
O5-13 小谷村濁沢における砂防事業について ○樋口隆樹

トップへ