(2007年度5月17日更新)
注意事項! |
|
プログラムに修正箇所がありましたら,御手数ですがWEB管理者までご一報願います.
セッション名をクリックすると各セッションのプログラムが表示されます。
5月23日(水) | 9時~10時 |
10時~12時 |
12時~13時 | 13時~14時 | 14時~15時 |
15時~17時 |
第1会場 | 受付 |
テーマ別セッション | 昼食 |
総会 |
||
第2会場 | ||||||
第3会場 | ||||||
第4会場 | ||||||
ポスター会場 | ポスターセッション展示・説明 |
ポスターセッション展示・説明 |
5月24日(木) | 9時~12時 |
12時~13時 |
13時~14時 |
14時~17時 |
第1会場 | 昼食 |
ポスターセッション コアタイム(偶数番号) |
||
第2会場 | ||||
第3会場 | ||||
第4会場 | ||||
ポスター会場 | ポスターセッション展示・説明 |
ポスターセッション展示・説明 |
テーマ別セッション一覧 | 口頭発表一覧 | ポスターセッション一覧 |
セッション名をクリックすると各セッションのプログラムが表示されます。
テーマ別セッション
会場 | テーマ | コーディネーター | |
5 月 23 日(水) 10:00~12:00 |
第 1 会場 | 企画テーマ: 警戒避難 の 現状と 問題点 | 井良沢道也 |
第 | 2 会場一般 テーマ1: 最近 の 異常豪雨による 土砂災害 | 平松晋也 | |
第 | 3 会場一般テーマ2: 水 ・ 土砂 移動 と 森林の役割 | 地頭薗 隆 | |
第 4 会場 | 一般テーマ3: 砂防施設の 効果と検証 | 笹原 克夫 |
セッション名をクリックすると各セッションのプログラムが表示されます。
口頭発表
会場 | テーマ | 座長 | |
5月23日(水) 15:00~17:00 |
第1会場 | 土石流 | 小山内信智 |
第2会場 | 環境砂防・緑化 | 小川紀一朗 | |
第3会場 | 砂防計画 | 枦木敏仁 | |
第4会場 | 地震・その他 | 権田 豊 | |
5月24日(木) 9:00~12:00 |
第1会場 | 土砂流出(1) | 高濱淳一郎 |
第2会場 | 斜面崩壊 | 逢坂興宏 | |
第3会場 | 警戒・避難(1) | 清水収 | |
第4会場 | 砂防構造物(1) | 広瀬隆浩 | |
5月24日(木) 14:00~17:00 |
第1会場 | 土砂流出(2)・水文 | 三好岩生 |
第2会場 | 砂防事業 | 池田暁彦 | |
第3会場 | 警戒・避難(2) | 水野秀明 | |
第4会場 | 砂防構造物(2) | 小田 晃 |
ポスターのサイズは縦2.0m以内,横1.8m以内とします。 |
5月23日(水)の10時までにポスターを設置し,
5月24日(木)の18時までに撤去してください。 コアタイムは講演番号によって異なります(下記の表をご覧下さい)。 |
研究発表者若手表彰について 今回からすぐれた研究および調査を行い発表した若手学会員(35歳以下)を表彰することになっています。該当者にはその旨を原稿提出時にお知らせいただくようにお願いしておりました。 |
展示・説明 | |
5月23日(水) | 10時から |
5月24日(木) | 17時まで |
コアタイム | |
奇数番号:23日14時~15時 | |
偶数番号:24日13時~14時 |
セッション名をクリックすると各セッションのプログラムが表示されます。 | ||||
企画テーマ:警戒・避難の現状と問題点 | |||
5月23日(水) 10:00~12:00 | コーディネーター:井良沢道也 | ||
T0-1 | 平成18年7月豪雨による土砂災害発生時の岡谷市における警戒避難について | ○千葉幹 | 2 |
T0-2 | 多変量解析を用いた土砂災害時の住民の警戒避難行動の分析について | ○小山内信智,清水孝一, 木下猛,河上展久,秋山玲子,三上幸三 |
4 |
T0-3 | 土砂災害の視点から見た地域防災力の評価手法の一考察 | 三木洋一,山口和也,増田考造,○竹島秀大,石塚忠範 | 6 |
T0-4 | 携帯電話を利用した土石流の検知警報システムについて |
○疋田誠,八反田周吾,石塚浩一,鮫島幸一 |
8 |
T0-5 | 豪雨災害を対象とした防災ワークショップの現状と課題 |
○牛山素行 | 10 |
T0-6 | リアルタイム土砂災害予測システム構築の試み | 後藤宏二,石尾浩市,○杉山実,小野寺勝,石井秀樹,遠藤和志,櫻庭雅明,森田格 |
12 |
T0-7 | 福井豪雨に遭遇して | ○伊与正博 | 14 |
一般テーマ1:最近の異常豪雨による土砂災害 | |||
5月23日(水) 10:00~12:00 | コーディネーター:平松晋也 | ||
T1-1 | 平成18年7月豪雨により長野県岡谷市に発生した斜面崩壊の発生機構 | ○落合博貴,岡田康彦,多田泰之 | 16 |
T1-2 | 鉄砲水災害の実態と発生原因に関する考察 | ○栗原淳一,桜井亘,武澤永純,田方智,鈴木隆司,盛伸行 | 18 |
T1-3 | 樹木を保全した斜面安定化工法現場調査とその周辺の斜面災害状況 |
○NGHIEM Minh Quang,岩佐直人,池田武穂,青木規 | 20 |
T1-4 | 下の沢流域における短期の土砂生産現象について | 田井中治,村松悦由,○大塚健二,小川紀一朗 | 22 |
T1-5 | 韓国、江原道麟蹄地域における2006年7月の集中豪雨による土砂災害 |
全槿雨,金玟埴,廉圭眞,○金潤珍,李眞浩,木村正信,江崎次夫 | 24 |
T1-6 | 近年の広島県における土砂災害の雨量指標R'から見た降雨特性 | ○中井真司,海堀正博,佐々木康,森脇武夫 | 26 |
T1-7 | 土砂災害をもたらす異常豪雨の九州地域における長期的増加傾向の解析 | ○久保田哲也,大村寛,波野正和 | 28 |
T1-8 | 2006年7月の九州南部における豪雨による土砂災害 | ○清水収,地頭薗隆 | 30 |
一般テーマ2:水・土砂移動と森林の役割 | |||
5月23日(水) 10:00~12:00 | コーディネーター:地頭薗隆 | ||
T2-1 | 浮遊砂の放射能濃度から推定したヒノキ林流域の侵食プロセス | ○福山泰治郎,恩田裕一,五味高志,水垣滋,坪沼宣行,Roy C. Sidle,宮田秀介,小杉賢一朗 | 32 |
T2-2 | 深層崩壊の発生危険区域抽出のための定量的評価の試み | ○鈴木隆司,栗原淳一,桜井亘,堤宏泰,下西浩治,井上享郁 | 34 |
T2-3 | 花崗岩山地における降雨流出と表層崩壊に森林土壌層と風化基岩層が及ぼす影響 | ○小杉賢一朗 | 36 |
T2-4 | 土砂移動現象に与えた森林の影響について~長野県岡谷市周辺で発生した土石流での事例~ | ○小山栄樹,原義文,平松晋也,池田暁彦,宮瀬将之,柏原佳明 | 38 |
T2-5 | TOPOTUBE地形解析と分布型流出モデルを用いたヒノキ林流域における表面流の発生予測 | ○五味高志,Roy C. Sidle,宮田秀介,小杉賢一朗,恩田裕一 | 40 |
T2-6 | ヒノキ人工林における表面侵食と河川への土砂流出過程 | ○水垣 滋,五味高志,恩田裕一,浅井宏紀,南光一樹,浅野友子,長嶺真理子,平松晋也 | 42 |
T2-7 | 森林流域における洪水到達時間と流出係数の検討-宮川ダム流域を事例として- | ○岡山司,近藤観慈,林拙郎 | 44 |
T2-8 | 平成16年度福井豪雨による土砂災害特性を生かした森林整備について | ○前田正人,秋山晋二,郡典宏,島田徹 | 46 |
一般テーマ3:砂防施設の効果と検証 | |||
5月23日(水) 10:00~12:00 | コーディネーター:笹原克夫 | ||
T3-1 | ISM工法による砂防堰堤基礎と袖部への適用(災害対策) | 山本悟,○田中修,佐藤文雄 | 48 |
T3-2 | 生産源領域からの土砂流出に対する砂防施設の効果について | 池田暁彦,高濱洋介,○飯田弘和,萬徳昌昭,松本清則・若田茂和 | 50 |
T3-3 | 梓川上流域における土砂移動実態と砂防施設効果の分析について | ○來須洋二,池田暁彦,柏原佳明,植野利康,馬場和夫 | 52 |
T3-4 | 摩擦型ダムによる河床堆積土砂の変動特性 | ○後藤健,丸谷知己,松田剛,柏葉茂 |
54 |
T3-5 | 鋼製枠砂防えん堤の礫衝突荷重に対する保有耐力について | ○大隅久,淺井信秀,園田佳巨,神田幸弘 |
56 |
T3-6 | 横流入土砂流出に与えるスリット砂防ダムの影響 | 〇野坂俊仁,宮崎知与,布田哲朗 | 58 |
口頭発表
土石流 | |||
5月23日(水) 15:00~17:00 第1会場 | 座長:小山内信智 | ||
O-1 | FEMとFDMによる土石流シミュレーションの比較 | ○丹羽諭,大野亮一 | 60 |
O-2 | 岐阜県中津川支渓における異なる地質の流出特性 | ○近藤観慈,木村正信,田中隆文,岡本 敦 | 62 |
O-3 | 流木による閉塞が構造物に与える荷重に関する事例解析 | 栗原淳一,桜井亘,鈴木隆司,○長井斎,松原智生,西口幸希 | 64 |
O-4 | フィリピン・レイテ島で2006年2月17日に起きた岩屑なだれによる災害 | ○諏訪 浩 | 66 |
O-5 | 平成18年7月長野豪雨で発生した土石流についての一考察 -河床変動計算を用いて- | ○久保毅,宮田直樹,五島寧人,里深好文 | 68 |
O-6 | 平成18年7月豪雨災害の土砂移動実態について~長野県岡谷市周 辺を中心に~ | 原義文,平松晋也,水野秀明,○柏原佳明,池田暁彦,宮瀬将之,加藤誠章 | 70 |
O-7 | 石礫型土石流に含まれる巨礫の分級現象に関する研究 | ○里深好文,水山高久,飯尾達朗 | 72 |
土砂流出(1) | |||
5月24日(木)9:00~12:00 第1会場 | 座長:高濱淳一郎 | ||
O-8 | 噴流による現地侵食試験 | ○小田 晃,長谷川祐治,水山高久,宮本邦明 | 74 |
O-9 | 梓川上流・トバタ山崩れ(1757)に伴う天然ダムの形成と決壊対策 | 森俊勇,○井上公夫,水山高久 | 76 |
O-10 | 低周波を用いた土砂移動モニタリング | 水野益宏,茶山満,若松大資,高井徹,江島敬三,伊藤力生,○片山直哉,才田誠 | 78 |
O-11 | 浮遊砂観測による砂礫の流下に伴う微細粒子の土砂生産に関する考察 | ○小菅尉多,水山高久 | 80 |
O-12 | フランス南部風化泥灰岩斜面において降雨時に発生するミニ土石流 | ○山越隆雄,Nicolle Mathys,Sebastien Klotz | 82 |
O-13 | 稲荷川源頭部における土砂移動実態について | ○高濱洋介,村松悦由,黒川興及,宮瀬将之 | 84 |
O-14 | 天竜川水系与田切川における現地流砂量観測の成果と課題 | 三上幸三,大森正昭,石田勝志,○山下伸太郎,佐光洋一,高橋健太,水山高久 | 86 |
O-15 | 芋川流域における平成16年新潟県中越地震発生後の土砂生産・流出実態 | ○清水幹輝,池田暁彦,柏原佳明,山口真司,山本悟 | 88 |
O-16 | デジタル空中写真を利用した発災直後の流木調査の提案 | ○盛伸行,栗原淳一,桜井亘,鈴木隆司,田方智,屋木健司,井之本信 | 90 |
O-17 | 黄河中流支川における土砂流出の特性について | 橋本晴行,○高岡広樹,池松伸也 | 92 |
土砂流出(2)・水文 | |||
5月24日(木) 14:00~17:00 第1会場 | 座長:三好岩生 | ||
O-18 | 荒川流域における大規模崩壊とその後の土砂流出について | 堀内成郎,赤沼隼一,水山高久,○森田真一,横田浩 | 94 |
O-19 | 三宅島金曽沢における流木の動態観測調査 | ○酒井良,石川芳治,菊池耕太 | 96 |
O-20 | 掃流区域における流砂量モニタリング(続報) | 山口真司,杉本宏之,○吉村暢也,鶴田謙次,水山高久 | 98 |
O-21 | 我が国、土石流・がけ崩れのポテンシャルエネルギーはいかほどか。 | 上林好之,○田畑茂清,千葉幹 | 100 |
O-22 | 広島風化花崗岩起源まさ土の土壌水分特性曲線のパラメータ同定に関する研究 | ○谷本守道,笹原克夫,栗原淳一,酒井直樹 | 102 |
O-23 | 土壌撥水性を示す斜面における表面流出・雨水浸透のモデル化 | ○宮田秀介,小杉賢一朗,水山高久,五味高志 | 104 |
O-24 | 異なる植生を有する林地からの表面流出及び表面侵食特性 | ○笹原克夫,浦野有加,平松晋也,長井隆幸 | 106 |
O-25 | 天然林斜面土層における保水性の空間分布の評価法 | ○林祐妃,小杉賢一朗,水山高久 | 108 |
O-26 | 雌阿寒岳2006年3月噴火による泥流 | 矢野政博,○稲葉千秋,佐々木寿,宮田直樹,五島寧人 | 110 |
O-27 | 裸地斜面における土砂生産-タコラ谷を試験地として- | ○高原晃宙,今森直紀,松村和樹,宇野正人 | 112 |
環境砂防・緑化 | |||
5月23日(水)15:00~17:00 第2会場 | 座長:小川紀一朗 | ||
O-28 | 維持管理の軽減を目指した砂防魚道の検討 | ○井良沢道也,高橋健 | 114 |
O-29 | 河川流出が水生昆虫群集の個体数に与える影響 | ○梅津健一,市野航,戸松修 | 116 |
O-30 | 渓流景観の特性と活用事例(稲荷川を例として) | 田井中 治,村松 悦由,小峰 正,高梨 和行,○中根 和彦 | 118 |
O-31 | 樹林整備に対する景観評価手法の一提案~六甲山系グリーンベルトを対象として~ | 後藤宏二,石尾浩市,坂口哲夫,○小池良 | 120 |
O-32 | 理化学性の改善に着目した山腹緑化手法 | ○田中賢治,小川内良人,杉本弘道 | 122 |
O-33 | のり面緑化とのり枠工 | ○江崎次夫,大川雅史,河野修一,垣原登志子,岩本 徹,車斗松,全槿雨 | 124 |
O-34 | 斜面災害に対するジオテキスタイルを用いた補強土防護擁壁の各種実験とその効果 | ○吉田眞輝,竜田尚希,西田陽一,井上昭一,八嶋 厚,沢田和秀,森口周二 | 126 |
O-35 | 長繊維混入補強土一体緑化工法ののり面補強効果に関する模型実験 | ○齋藤絵理,高橋徳,石川芳治,大内公安 | 128 |
斜面崩壊 | |||
5月24日(木)9:00~12:00 第2会場 | 座長:逢坂興宏 | ||
O-36 | 斜面崩壊時の内部変形計測と崩壊時期予測 | ○福囿輝旗 | 130 |
O-37 | 地下流水音と崩壊斜面の地下水噴出現象 | ○多田泰之,落合博貴,三森利昭,奥村武信,本田尚正,河合隆行,柳沢甚平 | 132 |
O-38 | 2003年台風10号による北海道日高地方厚別川流域の斜面崩壊の要因 | ○佐藤 創,菅野正人,長坂晶子,阿部友幸,対馬俊之,石丸 聡,川上源太郎,田近 淳,滝澤博昭 | 134 |
O-39 | とびのす谷の既往崩壊地で発生した拡大崩壊の原因に関する一考察 | ○小川明穂,平松晋也,長井隆幸 | 136 |
O-40 | 平成18年7月豪雨時に長野県岡谷市周辺で発生した表層崩壊について | ○西村直記,平松晋也 | 138 |
O-41 | 不飽和砂質斜面模型実験による飽和度と変位関係に基づく降雨時の崩壊予測の検討 | ○酒井直樹,栗原淳一,黄永男,阪上最一 | 140 |
O-42 | 花崗岩地帯における深層崩壊(さぬき市門入川流域における事例) | ○只熊典子,松村和樹,高原晃宙,長野英次 | 142 |
O-43 | インドネシア南スラウェシ州の大規模カルデラ崩壊 | ○土屋智,執印康裕,尾園修治郎 | 144 |
O-44 | サポートベクターマシンによる対策工効果を考慮した斜面災害危険度の設定 | ○大石博之,小林央宜,尹禮分,田中浩一,中山弘隆,古川浩平 | 146 |
O-45 | 数値標高モデルの精度による地形勾配及び地下水深発生の特徴 | ○藤吉秀彰,斉藤泰久,橋本健志,秋山怜子,青柳泰夫 | 148 |
O-46 | 衛星データのNDVIを用いた山林地の崩壊地判別に関する考察ー愛媛県東予地域と宮崎県一ッ瀬川上流域を対象としてー | ○戎信宏,丸谷知己 | 150 |
砂防事業 | |||
5月24日(木)14:00~17:00 第2会場 | 座長:池田暁彦 | ||
O-47 | 韓国の「新国家防災システム」における治山分野の課題 | ○全槿雨,車斗松,江崎次夫 | 152 |
O-48 | 登山道の荒廃化に対する利用者意識の定量的評価 | ○梶原あずさ,平松晋也 | 154 |
O-49 | マス沢堰堤整備を考えるワークショップについて | 山口真司,杉本宏之,○帆苅正敏,植村正,堂ノ脇将光 | 156 |
O-50 | 広範囲を対象とした数値解析による土石流危険渓流の危険度評価手法 | ○桜井亘,栗原淳一,酒井直樹,斉藤泰久,秋山玲子 | 158 |
O-51 | 住民意識調査による砂防事業の効果項目について | ○宮瀬将之,山口真司,杉本宏之,黒川興及 | 160 |
O-52 | 新潟県における歴史的砂防施設の概要 | ○小川紀一朗,澤陽之, | 162 |
O-53 | 地域住民の意見を反映した遊砂地の利用方法の検討事例 | ○宇野沢剛,下山一也,永田直己,高橋研二,古屋正利,渡邊一靖 | 164 |
O-54 | 砂防工事用道路の現状と課題について | 堀内成郎,赤沼隼一,木本智史,坂口哲夫,○森田博之 | 166 |
O-55 | 土砂災害防止法に基づく基礎調査の区域設定状況からみた土砂災害危険箇所の傾向に関する報告 | 三木洋一,○河上隆大,水山高久 | 168 |
砂防計画 | |||
5月23日(水)15:00~17:00 第3会場 | 座長:枦木敏仁 | ||
O-56 | 湯沢砂防におけるハード対策とソフト対策のあり方について | ○池田暁彦,清水幹輝,飯田弘和,山口真司,杉本宏之,本郷國男 | 170 |
O-57 | 庄内川流域における土砂生産・流出実態と砂防事業の効果について | ○竹本大昭,池田暁彦,來須洋二,岡本敦,石橋雅子,稲垣良和,岩田孝治 | 172 |
O-58 | 新潟県中越地震での芋川東竹沢での対応について | ○本臼茂,坂口哲夫 | 174 |
O-59 | エクスカーションを活用した防災意識啓発の取り組み | 岡本敦,大野克典,正木貴文,反町雄二,○宇田川和俊 | 176 |
O-60 | 航空レーザー計測を利用した崩壊に伴う土砂移動箇所の自動抽出について | 前海眞司,○尾崎順一,飽田恵介,高泰朋,守岩勉,五島直樹 | 178 |
O-61 | 砂防微地形に基づく大山山麓の荒廃度評価 | 森川数美,常保雅博,稲田一敏,中濃耕司,○井上享郁,奥崎恵一 | 180 |
O-62 | 掃流域で土砂・流木の同時捕捉が可能な砂防えん堤による計画 | 山廣孝之,通岩公,中澤由典,神原孝義,○大谷健一 | 182 |
警戒・避難(1) | |||
5月24日(木)9:00~12:00 第3会場 | 座長:清水収 | ||
O-63 | 地上デジタルテレビ放送による防災情報提供 | ○天野 篤 | 184 |
O-64 | 土砂災害に関する地域防災計画の現状とその問題点 | 坂口哲夫,○深沢 浩,佐藤一幸,笠原治夫,上原 舞 | 186 |
O-65 | 天然ダムに対する警戒・避難体制の確立に向けた提案 | 森俊勇,坂口哲夫,○河合水城 | 188 |
O-66 | 砂防関連情報の管理に向けた取り組みについて | ○酒谷幸彦,藤田正之,小筋隆次郎,後藤眞介,高梨和行,内山均志,片山祐二 | 190 |
O-67 | 火山砂防ロールプレイング方式の防災演習の課題と今後の展開―浅間山における事例を中心として― | ○坂島俊彦,吉柳岳志,枦木敏仁,吉田真也,佐藤一幸,小林隆幸,貝瀬英樹 | 192 |
O-68 | 浅間山におけるロールプレイング方式の火山噴火防災演習 | ○小林隆幸,佐藤一幸,貝瀬英樹,吉柳岳志,枦木敏仁,吉田真也,坂島俊彦 | 194 |
O-69 | 分かりやすい土砂災害情報に関する社会実験について | 栗原淳一,山越隆雄,大谷忠夫,麝嶋直樹,○佐口 治,臼杵伸浩 | 196 |
O-70 | 宮城県東松島市における警戒避難体制の検証ー避難訓練の実施による社会実験ー | 高橋義信,○盛田泰史,池山正明,古澤邦彦 | 198 |
O-71 | 地域の自治体と連携した住民の防災意識向上への取り組み | 甲岡宏次,渡部秀紀,反町雄二,○大友淳一 | 200 |
O-72 | 波形形状に着目した振動センサーの土石流検知基準の提案 | ○武澤永純,柳町年輝,山越隆雄,栗原淳一 | 202 |
警戒・避難(2) | |||
5月24日(木)14:00~17:00 第3会場 | 座長:水野秀明 | ||
O-73 | 風倒木被害地における警戒避難基準雨量-兵庫県の例- | 山田裕司,村上晴茂,○大角昌弘,中村晋 | 204 |
O-74 | 土砂災害経験による住民の危機意識と避難行動の変化について-住民アンケート調査による一考察- | ○岩本隆久,黒川興及,千田容嗣,小林威文,西本晴男,塩井直彦,竹内宏 | 206 |
O-75 | 「連携案方式」による土砂災害警戒避難基準雨量の運用検証について | 菊井稔宏,宮瀬将之,○長谷川謙二,平塚照三,高岸健一,奥山和彦, 原口勝則,曽我 智彦 | 208 |
O-76 | 落石現象に対する振動センサーの検出限界に関する一考察 | ○山口恭史,澤田悦史,松井宗廣,秦耕二,石坪昭二 | 210 |
O-77 | 前兆現象による土砂災害の発生危険度の評価手法について | ○加藤誠章,菊井稔宏,宮瀬将之,酒谷幸彦,西井洋史 | 212 |
O-78 | 高知県における過去の降雨データを用いた土砂災害警戒情報の検証―地域における警戒避難活動と発令状況― | ○武田悦寿,桜井亘,小松雄二,石塚忠範,川田一昭,笹原克夫 | 214 |
O-79 | 散発的に発生するがけ崩れの発生条件特定と発生危険基準線の設定 | ○松本幸太郎,大石博之,古川浩平 | 216 |
O-80 | 都市型中規模中学校の防災教育の試み | ○山下祐一,古川智,藤本睦,青原啓詩 | 218 |
O-81 | 福井県の土砂災害警戒情報について | 池田誠,三浦郁人,○泉谷隆志 | 220 |
O-82 | 流出特性および地下水位変動特性を用いた土砂災害警戒避難基準長期雨量指標の改良法 | ○恩田裕一,細田雄士,田中高志 | 222 |
O-83 | 火山防災体制の強化に向けて | 反町雄二,○池田一平,小林隆幸,牧野邦彦 | 224 |
地震・その他 | |||
5月23日(水)15:00~17:00 第4会場 | 座長:権田豊 | ||
O-84 | レーザー計測を用いた雪崩斜面の積雪及び実態解析 | ○花岡正明,伊藤陽一,本間信一 | 226 |
O-85 | 2004年新潟県中越地震で発生した南平池谷地すべり機構の検討 | ○村中亮太,花岡正明,丸山清輝,鈴木滋,山口真司,山本悟 | 228 |
O-86 | 芋川流域における崩壊と地すべり地形の関係 | 山口真司,山本悟,○笠原亮一,中村二三男,新屋浩明,井上公夫 | 230 |
O-87 | 航空レーザー測量による火山地域の土砂移動実態調査について | 堀川毅信,鳥田英司,西内卓也,○岩田幸泰 | 232 |
O-88 | プリズム観測体を用いた雲仙普賢岳溶岩ドームの挙動に関する研究 | ○澤田悦史,松井宗廣,山口恭史,秦 耕二,石坪昭二,水田貴夫 | 234 |
O-89 | 自然斜面に適用した鉄筋挿入工法の耐震性に関する実験的研究 その2 | 岩佐直人,Nghiem Minh Quang,○石井千明,野田龍 | 236 |
砂防構造物(1) | |||
5月24日(木)9:00~12:00 第4会場 | 座長:広瀬隆浩 | ||
O-90 | 歴史的練石積砂防施設の安全性検証手法事例について | 岡本敦,石橋雅子,吉川敦師,吉川知弘,大矢幸司,○松本敏 | 238 |
O-91 | 応急対策及び予防対策における天然ダム対策構造物に関する実験的研究 | ○水野秀明,小山内信智,林真一郎,沖中健起, 小田晃,長谷川祐治 |
240 |
O-92 | 鋼製砂防牛枠水制の開発 | ○葛西俊一郎,加藤光紀 | 242 |
O-93 | 貯水池上流の細粒土砂流出軽減のための砂防えん堤の改善策について | 長井隆幸,小山内信智,嶋丈示,○守山浩史,戸田太 | 244 |
O-94 | 落石緩衝材としての間伐材緩衝効果に関する研究 | ○岩佐直人,町田初男,是枝源一,野田龍 | 246 |
O-95 | 個別要素法によるコンクリート構造物の衝撃破壊解析の基礎的研究 | ○原木大輔,香月智 | 248 |
O-96 | 構造信頼性の指標に関する欧米比較 | ○片出亮,香月智 | 250 |
O-97 | 自走式土質改良機を用いたINSEM工法の施工について-芋川災害関連緊急(東竹沢地区)工事の例- | 山本悟,高橋博之,竹内正男,池内聡,○秋田 真良 | 252 |
O-98 | 桜島産軽石を用いた土石流モデルによる衝撃的流体力の荷重測定実験に関する一考察 | ○井上隆太,石川信隆,林建二郎,長谷川祐治,水山高久 | 254 |
砂防構造物(2) |
|||
5月24日(木)14:00~17:00 第4会場 | 座長:小田晃 | ||
O-99 | INSEM工法における大礫径の影響について | 田井中治,村松悦由,小峰正,中濃耕司,○岡村祐介 | 256 |
O-100 | INSEM工法における外部保護材の安定性確保について | 田井中治,村松悦由,小峰正,中濃耕司,岡村祐介, ○森松芳隆 |
258 |
O-101 | 砂防CSG工法における打継目処理に関する検討 | 堀内成郎,小町谷章,○鈴木暁,中濃耕司,岡村祐介 | 260 |
O-102 | 砂防ソイルセメント施工の品質管理に関する一考察 | ○片山哲雄 | 262 |
O-103 | 鋼製砂防構造物の色彩に関する研究 | ○守山浩史,石川信隆,嶋丈示 | 264 |
O-104 | 砂防ソイルセメント工法におけるマサ土の強度特性について | 森田耕司,小林将雄,光井伸典,○小出哲也, 松井宗広,阿部淳,近藤玲次 |
266 |
O-105 | INSEM-ダブルウォール工法の計画・設計 |
吉田 勇,山本英児,○萩原陽一郎,盛崎哲朗, 森島成昭 |
268 |
O-106 | 衝撃的土石流荷重を受ける構造物の応答に及ぼすピーク値と立ち上がり時間の影響について | ○石川信隆,中村徹,嶋丈示,水山高久 | 270 |
ポスターセッション
展示・説明 5月23日(水)10:00~5月24日(木)17:00
コアタイム(奇数番号) 5月23日(水)14:00~15:00
コアタイム(偶数番号) 5月24日(木)13:00~14:00
土砂流出 | |||
P-1 | 大規模土砂生産後の物部川の河床変動に関する研究 | 笹原克夫,大年邦雄,○刀根裕彰 | 272 |
P-2 | 桜島アミダ川流域における噴火活動の衰退に伴う植生回復および火山灰堆積の状況 | ○寺本 行芳,下川 悦郎,地頭薗隆 | 274 |
P-3 | 丹沢堂平地区の林床植生衰退地におけるリター堆積量の季節変化と土壌浸食量への影響 | ○宮貴大,石川芳治,白木克成,戸田浩人,鈴木雅一,内山佳美 | 276 |
P-4 | 急勾配流路における浮遊砂に関する研究 | ○末安正英,里深好文,水山高久,澤田豊明 | 278 |
P-5 | 現地観測によるハイドロフォンパルスと流砂の粒径との関係について(その2)-天竜川水系与田切川の事例- | 三上幸三,大森正昭,石田勝志,山下伸太郎,佐光洋一,○高橋健太,家田泰弘 | 280 |
P-6 | ピット式流砂観測装置による洪水流砂の粒度特性の把握方法について-六甲山系住吉川西滝ヶ谷における事例- | 後藤宏二,石尾浩市,水山高久,山下伸太郎,佐光洋一,○玉樹奨平,家田泰弘 | 282 |
P-7 | 中津川流域での崩壊規模の推移と河床変動特性 | ○木村正信,近藤観慈,田中隆文,岡本敦 | 284 |
P-8 | 山地河川における掃流砂礫の平均移動速度について | ○今森直紀,松村和樹,宇野正人 | 286 |
P-9 | 天然ダムの決壊とその対策 ~市ノ瀬地区水理模型実験を対象として~ | ○浅井誠二,小山内信智,水野秀明,小田晃,長谷川祐治,水山高久 | 288 |
P-10 | 周氷河性堆積物と土砂生産形態-札内川流域を事例として- | ○長山孝彦,末武晋一,小野愼吾,石田孝司,八木勝良,藤田 勇 | 290 |
P-11 | 山地荒廃渓流における大規模出水後の渓床堆積土砂量及び質の変遷-沙流川水系支流域におけるモニタリング結果- | ○伊藤元洋,長山孝彦,末武晋一 | 292 |
P-12 | 土壌物理特性が斜面崩壊と流動化に与える影響 | ○堤大三,藤田正治,林雄二郎 | 294 |
P-13 | 複数回の豪雨イベントがあった流域における崩壊履歴と土砂移動に関する研究-宮崎県渡川ダム上流域を対象として- | ○厚井高志,堀田紀文,鈴木雅一 | 296 |
P-14 | 平成16年3月長岡市北荷頃で発生した移動距離の長い地滑りと天然ダム形成 | 森俊勇,高梨和行,○臼杵伸浩,水山高久 | 298 |
P-15 | 中越地震後の芋川流域における土砂生産量の推移 | ○田方智,栗原淳一,桜井亘,小川紀一朗,吉野弘祐,山本悟 | 300 |
P-16 | 流域面積、起伏比および露頭斜面土砂の中央粒径と土砂堆積域の勾配との相関 | ○高安健太郎,西田顕郎 | 302 |
P-17 | 乾燥岩屑流による岩盤侵食の検討 | ○末広伸也,眞板秀二,宮本邦明,目代邦康,飯島秀夫 | 304 |
P-18 | メッシュ間隔が変化するデジタルマップを用いた二次元氾濫シミュレーションの適用性 | 山下伸太郎,○大坪隆三,神成佳男 | 306 |
P-19 | 高原川流域における凍結融解による土砂生産量の推定法 | ○手島宏之,堤大三,藤田正治,澤田豊明 | 308 |
P-20 | 凍結融解作用による風化基岩の土砂化に関する基礎的研究 | ○泉山寛成,堤大三,藤田正治,手島宏之 | 310 |
P-21 | A Method for Identifying the Grain Size Distribution Type and Estimating the Porosity | ○Muhammad Sulaiman, Daizo Tsutsumi, Masaharu Fujita, Kunihiko Hayashi | 312 |
P-22 | ハイドロフォンを用いた流砂量計測とその分析 | ○松岡美和,水山高久,Jonathan B.Laronne,野中理伸,澤田豊明 | 314 |
P-23 | 飛騨山脈上高地周辺の堆積岩山地における侵食特性と地形的特徴 | ○手打啓一郎,目代邦康,宮本邦明 | 316 |
P-24 | 出水に伴う土砂供給源を起点とした粒径別土砂移動の実態 | 〇宮崎知与,山田孝,丸谷知己 | 318 |
P-25 | 山地河川での土砂流出に対する河床岩盤形状の影響 | 〇金錫宇,全槿雨,丸谷知己 | 320 |
P-26 | 雲仙・水無川流域における土砂生産・流出モデル構築に関する研究 | ○本田健,菊井稔宏,澤田悦史,秦耕二,石坪昭二,水田貴夫 | 322 |
P-27 | 堰上型スリット砂防えん堤上流堆積土砂の排出に関する一考察 | 宮武利幸,武田健一郎,神原孝義,○小島洋介 | 324 |
P-28 | 大規模崩壊後の流出土砂量の変化 | ○沖中健起,小山内信智,水野秀明,林真一郎 | 326 |
P-29 | 土砂災害報告データベースを用いた近年の土砂災害傾向の変化の整理 | ○近藤玲次,西真佐人,千田容嗣,近藤秀樹,石田和典 | 328 |
P-30 | 平成18年長野県岡谷市の土砂災害事例 | ○井上靖正,池上忠,藤本済 | 330 |
斜面崩壊・水文 | |||
P-31 | 森林流域における斜面崩壊発生に関する要因の特性~三重県宮川流域と福井県足羽川流域の比較~ | ○桜本智美,近藤観慈,林拙郎 | 332 |
P-32 | 大規模崩壊による堆積土砂の移動状況の衛星画像によるモニタリングについて | ○清水孝一,小山内信智,山越隆雄,笹原克夫,筒井健 | 334 |
P-33 | 加速センサによる土砂崩壊の微弱兆候検出に関する研究 | ○玉置晴朗,矢澤正人,名倉裕,松本健作,岡田崇,宋東烈 | 336 |
P-34 | 地上型レーザースキャナの精度と分解能の検討 | ○名倉裕,太田学志 | 338 |
P-35 | 降雨の変動特性が斜面崩壊に与える影響 | ○水谷太郎,里深好文,小杉賢一朗,水山高久,澤田豊明 | 340 |
P-36 | 融雪による土砂災害の予知予測手法の検討 | ○角田皓士,窪寺洋介,井良沢道也 | 342 |
P-37 | 平成16年福井豪雨災害被災地における山腹崩壊危険地区判定 | ○黒川潮,大丸裕武,宋如華 | 344 |
P-38 | 航空写真を用いた山地土砂災害特性及び影響因子分析 | ○李昶雨,尹豪重,禹忠植,李天龍,程龍鎬 | 346 |
P-39 | 表層崩壊発生モデルを用いた流域土砂生産量の推定-山梨県富士川流域を対象として- | ○執印康裕 | 348 |
P-40 | 空中電磁法の砂防分野における適用性の検討(その6) | ○清野耕史,奥村稔,細倉摂央,河戸克志 | 350 |
P-41 | 山地流域における崩壊発生予測手法の検討 | ○今泉文寿,宮本邦明,眞板秀二 | 352 |
P-42 | 六甲山系における斜面の土砂生産ポテンシャル評価の一手法 | 後藤宏二,石尾浩市,中澤啓尚,山崎卓也,○板野友和,森田真一,横田浩,野田敦夫 | 354 |
P-43 | 粒子の回転を制御した個別要素法による非排水三軸試験シミュレーション | ○岡田康彦,落合博貴 | 356 |
P-44 | 地形特性を考慮した土砂災害発生箇所の予測 | ○阪上最一,定村友史,栗原淳一 | 358 |
P-45 | 鰐塚山別田野川流域における大規模崩壊の分布と履歴 |
○ハフィザ・アクター,寺本行芳,下川悦郎,地頭薗隆 | 360 |
P-46 | 3次元数値地形モデルを利用した斜面の崩壊危険性に関する検討(その4) | ○西村智博,石橋弘光,秋山晋二,郡典宏,平野昌繁 | 362 |
P-47 | がけ崩れデータベースを用いた崩壊規模・頻度分布 | ○清水武志,秋山一弥,小山内信智 | 364 |
P-48 | 山火事跡地における樹木根系の腐朽が引拔強度の低下に及ぼす影響 | ○車斗松,全槿雨,呉宰憲,池炳潤,江崎次夫 | 366 |
P-49 | 航空機レーザー計測データを活用した地すべり地帯における地形特性の把握 | 川西浩二,澤田伸一,岡本守義,○船越和也,相原 修,岡野和行 | 368 |
P-50 | 山岳域の強風下における雨量観測に関する考察 | ○五代均,大津洋介,小川達則,植野利康,長谷川賢市,櫟清彦 | 370 |
P-51 | 高標高雨量計を用いた観測と降雨標高依存性 | 五代均,○大津洋介,小川達則,渡正昭,福田光生,越野正史 | 372 |
P-52 | 四万十層群泥岩起源砂質土と広島風化花崗岩地帯まさ土の降雨浸透特性の比較 | 笹原克夫,○土橋修司,栗原淳一,酒井直樹 | 374 |
P-53 | 降雨流出過程における山体間隙空気の影響 | ○古谷麻美, 恩田裕一,辻村真貴,増渕健,岩上翔,嶋田純 | 376 |
P-54 | 風化花崗岩山地源流域における基岩層内の飽和・不飽和水移動プロセスの解析 | ○桂真也,小杉賢一朗,水山高久 | 378 |
P-55 | 樹木の存在が基岩面飽和帯の形成に与える影響 | ○梁偉立,小杉賢一朗,水山高久 | 380 |
P-56 | 風化基岩層を介した水文過程が斜面土層内の地下水形成に及ぼす影響 | ○水谷佑,桂真也,小杉賢一朗,水山高久,石尾浩市,後藤宏二 | 382 |
P-57 | 土壌水分計付貫入計の改良と現位置における適用例 | ○山川陽祐,正岡直也,小杉賢一朗,水山高久,梅川豊文 | 384 |
P-58 | 土壌水分計付貫入計を用いた斜面土壌水分空間分布の計測 | ○正岡直也,小杉賢一朗,山川陽祐,水山高久 | 386 |
P-59 | ヒノキ林の撥水性土壌が雨水浸透・流出に及ぼす影響の解析 | ○西陽太郎,宮田秀介,小杉賢一朗,水山高久 | 388 |
P-60 | 棚田を含む水源域における水と窒素の動態に関する研究 | ○小林剛,大澤亮,宮本邦明,原口暢朗,塩野隆弘 | 390 |
警戒・避難 | |||
P-61 | 前兆現象による土砂災害の発生危険度の評価手法について | ○加藤誠章,菊井稔宏,宮瀬将之,酒谷幸彦,西井洋史 | 392 |
P-62 | 無線LANを活用した砂防防災システムの可能性検討 | 佐藤一幸,○斉藤道雄,高崎武夫 | 394 |
P-63 | 天然ダム形成時の監視手法に関する検討 | 栗原淳一,桜井亘,田方智,森島成昭,○村松広久 | 396 |
P-64 | 大規模地震時の斜面崩壊等による孤立集落の特定 | ○原口勝則,鈴木知明,宮田直樹,中筋章人,新木圭一 | 398 |
P-65 | 簡易かつ長期計測を目標とした崩壊検知センサーの開発 | ○柳町年輝,桜井亘,栗原淳一,佐久間剛,和田博治,下村幸男 | 400 |
P-66 | 流量逓減特性を用いた警戒避難基準雨量の設定方法の検討 | ○森池寛通,恩田裕一,辻村真貴,堀内成郎,赤沼隼一,唐木理富 | 402 |
P-67 | 心理学的手法を用いた災害時行動解析モデルの試案 | 木下猛,○秋山怜子,河上展久,小山内信智,清水孝一,三上幸三 | 404 |
P-68 | 土砂災害の警戒避難に資するための前兆現象の啓発手法について | 近藤年範,○鈴木実 | 406 |
P-69 | 道路通行規制基準へのRBFNの利用と連携についての一考察 | 林達夫,阿部征輝,○篠崎嗣浩,江頭勲 | 408 |
土石流 | |||
P-70 | 三宅島金曽沢における通常の降雨による流木の流下・堆積特性 | ○菊池耕太,石川芳治,白木克繁 | 410 |
P-71 | 焼岳上々堀沢に発生する土石流の特徴と水文量の関係 | ○岡野和行,諏訪浩,植野利康 | 412 |
P-72 | 2006年に大谷崩「一の沢」上流域で観測された土石流の流動特性 | ○若井謙治,土屋 智,逢坂興宏,今泉文寿 | 414 |
P-73 | 流木を含む土石流の流れに関する実験的研究(2) | ○長谷川祐治,,杉浦信男,小田晃,水山高久,宮本邦明 | 416 |
P-74 | 土石流における流れの遷移に伴う間隙水圧の変化 | ○堀田紀文 | 418 |
P-75 | 平成18年7月豪雨による長野県上伊那地域の土石流発生事例 | 佐藤知章,玉川博之,○松岡暁,森島成昭,早川智也 | 420 |
P-76 | 粗面固定床上を流れる土石流の抵抗則に関する研究 | ○鈴木拓郎,堀田紀文 | 422 |
P-77 | 土石流計算における1次元・2次元シュミレーションモデルの結合 | ○和田孝志,里深好文,水山高久 | 424 |
P-78 | 平成18年8月18日 岩手山南斜面御神坂沢で発生した土石流について | 小更亨,〇川上誠博,向平拓司,吉岡達也 | 426 |
P-79 | 画像解析による底面水抜きスクリーン上での土石流の停止機構の検討(2) | ○生方貴大,権田豊,川邉洋 | 428 |
P-80 | GUIを実装した土石流一次元シミュレータ「kanako Ver.1.10」開発 | ○中谷加奈,里深好文,水山高久 | 430 |
P-81 | 土石流における巨礫の移動機構の個別要素法による検討 | ○倉岡千郎,杉山文乃,川村洋平 | 432 |
環境砂防・緑化 | |||
P-82 | 既設砂防えん堤のスリット化に伴う環境調査について | 碓井尚登,高橋剛一郎,○林達夫,阿部征輝,浦瀬勇真 | 434 |
P-83 | 砂防事業における環境対策の取り組みについて | 鶴巻和芳,○中澤光男,藤井誠剛 | 436 |
P-84 | 砂防研究における森林表現の方法とその特徴 | ○田中隆文,鈴木賢哉 | 438 |
P-85 | 排砂によるプールへの土砂堆積とイワナの避難空間との関係について | ○木下篤彦,藤田正治,水山高久,澤田豊明 | 440 |
P-86 | 千曲川水系三沢川における階段状河床形の破壊・形成と形状特性に関する研究 | ○中村和央,眞板秀二,宮本邦明 | 442 |
P-87 | 長野県滑川流域における砂防樹林帯の土石流抑制効果について | 岡本敦,石橋雅子,稲垣良和,岩田孝治,○黒岩知恵,平野貴之,坂口宏,小川紀一朗,北原一平 | 444 |
P-88 | 砂防堰堤のスリット化が堰堤周辺の渓流環境に与える影響 | ○若杉康夫,権田豊,川邉洋 | 446 |
P-89 | 山地河川における Step-Pool 構造の形状特性(3) | ○岡崎達也,権田豊,川邉洋 | 448 |
P-90 | 砂防渓流における河床変動と水生生物の生息環境との関係 | ○枦木敏仁,松井宗広 金野崇史,井上創 |
450 |
P-91 | 階段式魚道におけるセイシュの発生 | ○宮園正敏,戸松修 | 452 |
P-92 | 28種の郷土種による砂防緑化の播種試験 | ○長沼あゆみ,井良沢道也,今井祥子 | 454 |
P-93 | 菌根菌を活用する海岸防災林の造成 | 江崎次夫,河野修一,丸本卓哉,岡部宏秋,副島裕正,目代 貢,葉名康弘,平原龍一,○山本一夫,立脇真悟,車斗松,全槿雨 | 456 |
P-94 | エチゼンクラゲ類を活用する緑化資材 | 江崎次夫,枝重有祐,○河野修一,垣原登志子,岩本徹,土居幹冶,松本淳一,白石隆介,車斗松,全槿雨 | 458 |
P-95 | 落葉広葉樹林における樹冠の状態と風速分布の季節変化 | ○坂本尚徳,早川健太郎,権田豊,川邉洋 | 460 |
P-96 | 自然環境に配慮した砂防植生工の7年間の取り組み成果について | ○高貝雅人,福間博史,喜多博志,倉谷隆宏,南里智之,小松紀夫 | 462 |
砂防構造物 | |||
P-97 | 鋼製チェーン式弾性型水平部材の横桟付きコンクリートスリット砂防えん堤への適用について | ○西村佳樹,小野田忠弘 | 464 |
P-98 | 景観形成に関する砂防河川高水敷のデザイン | 田井中治,村松悦由,小峰正,○佐藤厚慈,武藤良樹,小川紀一朗 | 466 |
P-99 | シャッター付き砂防えん堤について | ○安田武道,青柳泰夫,今井一之,長谷川賢市,宮澤和久,川野晴香 | 468 |
P-100 | 部分透過型砂防えん堤の土砂・流木捕捉事例について | ○佐藤敏明,若林栄一 | 470 |
P-101 | 砂防ソイルセメントを使用した砂防えん堤の施工性と施工品質について | 川村税,平谷和記,○道畑亮一,松井宗廣 | 472 |
P-102 | 砂防ソイルセメント工法の多様性について | ○筒井智照,松井宗広,嶋丈示,山本悟 | 474 |
火山砂防 | |||
P-103 | 2006年2月にフィリピンレイテ島で発生した岩屑なだれの挙動 | ○伊藤英之,小山内信智,清水孝一,新井場公徳,小荒井衛,佐藤浩,臼杵伸浩,千葉達郎,平川泰之 | 476 |
P-104 | 防災対策の段階に応じた火山防災マップの検討-阿蘇山の事例- | ○内柴良和,安養寺信夫,山口恭史,吉柳岳志,西山隆司,稲田良一 | 478 |
P-105 | 災害予想区域図集を用いた防災対応行動の検討について | 吉柳岳志,○酒井敦章,安養寺信夫,鶴本慎治郎,門田仁,長井義樹 | 480 |
P-106 | 火砕流本体部に埋没した火砕流シェルター内部への伝熱特性 | ○山田孝 | 482 |
P-107 | 焼岳火山で発生した明治以降の噴火に伴う現象と2005年の噴気活動について | 萬徳昌昭,野村昌弘,小野慎吾,○田島靖久,畚野匡,三宅康幸 | 484 |
P-108 | 鎌原土石なだれと天明泥流の発生機構に関する問題提起 | ○小菅尉多,井上公夫 | 486 |
P-109 | 2006年桜島噴火時に行なった緊急的な降灰量計測 | 〇下村幸男,田島靖久,小原大輔,岡山悠子,武澤永純,柳町年輝,栗原淳一,鶴本慎治郎 | 488 |
砂防計画・砂防事業 | |||
P-110 | 石狩川上流域の土砂災害の実態と土砂移動について | ○阿部淳、安田勇次、高濱洋介 甲岡宏次、渡部秀紀 |
490 |
P-111 | 土石流の発生渓流数と流出土砂量の関係 | ○林真一郎,水野秀明,小山内信智,沖中健起 | 492 |
P-112 | 釜無川上流域における崩壊発生危険度について | 堀内成郎,赤沼隼一,奈良俊明,前海眞司,尾崎順一,〇相馬竜司 | 494 |
P-113 | 砂防事業効果評価の考え方についての一手法の提案 | 近岡信一,佐藤巧,○梶山國博, 安田勇次,重野輝幸 |
496 |
P-114 | 万内川・日影沢における歴史的砂防施設の活用計画策定について | ○澤陽之,小川紀一朗,臼杵伸浩, | 498 |
P-115 | 植生の取り扱いを考慮した渓流保全工整備のあり方について | ○小山内信智,柳原幸希,清水孝一,小川紀一朗,臼杵伸浩,中田慎 | 500 |
P-116 | 7.13新潟豪雨による土砂流出とその対策 | 杉江友介 | 502 |
P-117 | 六甲山系内の堰堤堆砂地における植生の経年変化 | ○石川芳治,白木克繁,厚井高志,三好岩生 | 504 |
P-118 | 観光客を対象とした砂防事業効果に関するアンケート調査事例 | 村松悦由,飯島啓明,○森田威孝,森島成昭,佐藤康一 | 506 |
その他 | |||
P-119 | 跡津川断層東端部立山カルデラにおける浅部地下構造の調査-特に鳶泥および断層の分布を探る- | ○丹保俊哉,酒井英男,王生透,西田達夫,糸井理樹,飯田肇,國香正稔,澤田豊明 | 508 |
P-120 | 新潟県中越地震前後の微地形解析による土砂移動ポテンシャルの評価 | ○飽田恵介,大石道夫,渡部 真,山口真司,杉本宏之 | 510 |
P-121 | 台湾集集地震後の崩壊斜面における弾性波速度の経年変化 | ○沼本 晋也,林拙郎,近藤観慈,川邉洋,権田豊,王文能 | 512 |
P-122 | 大規模盛土造成地の変動予測調査についての一考察-盛土箇所の把握とDEMの品質- | ○佐野滋樹,柴山一浩,原龍一,小林 慶之 | 514 |
P-123 | 博物館活動を通した砂防学習について-立山カルデラ砂防博物館の事例- | 今井清隆,河村光人,中村貞敏,○飯田肇,丹保俊哉,澤田豊明 | 516 |
P-124 | 台風による森林被害における風害モデル | 鳥田宏行 | 518 |
P-125 | 発生規模と形態の差異による雪崩の到達範囲について | ○秋山一弥,小山内信智 松田宏 |
520 |
P-126 | 常時現地観測による雪崩映像の解析手法の検討 | ○花岡正明,伊藤陽一,中野剛士,秋山一弥,池田慎二,土橋健夫 | 522 |
P-127 | レーザー計測を用いた積雪分布解析 | 花岡正明,○本間信一,渡正昭,飯田肇 | 524 |
P-128 | 航空レーザ計測による雪崩と積雪深分布特性 | 長谷川賢市,岡嶋康子,吉田克美,○佐野寿聰,小川 紀一朗,井上武士 |
526 |
P-129 | 衛星リモートセンシングで見る東アジアの植生変動 | ○小柳智和,眞板秀二,西田顕郎 | 528 |
P-130 | 富士川上流における凍結融解 | ○西田顕郎,今泉文寿,眞板秀二,宮本邦明 | 530 |